大斎原を眺める

国内旅行

熊野古道最終日(発心門王子〜熊野本宮大社)

更新日:

2021年7月25日 熊野古道最終日
川湯温泉みどりやさんでの朝です。朝風呂の後に、エネルギーチャージ!
みどりやさんでの朝食みどりやさんの朝食会場

みどりやさんのロビーには、樹齢180年とも言われる杉の木の椅子が置いてありました。お土産物屋さんも充実していましたが、荷物になるので、買いたい気持ちを抑えてスルーすることにします。
みどりやさんのロビー

9時発の無料送迎車で、発心門王子へ。私たち以外にももう1組と、車を熊野本宮大社前の駐車場にデポして発心門王子まで送ってもらう夫婦がいました。なるほど、賢い利用方法ですね!
川湯温泉みどりや

9:30 発心門王子スタート

発心門王子スタート送迎車は昨日と同じ場所(社殿がある場所)で降ろしてくれますが、熊野古道の発心門王子の起点は少し坂を下ったところにありますので、ご注意ください。

坂を下ると右手に看板があります。発心門王子起点へ水呑王子へ看板から少し行くと無料休憩所があります。発心門王子〜本宮大社間のみを歩く人が多いだけあり、休憩所もより一段と立派ですね・・・!
発心門王子無料休憩所

場所

最終日は、このように集落を歩いていきます。熊野本宮大社までの歩行距離は8kmなので、余裕です♪熊野古道最終日あちこちに無人販売所があり、梅を売っているところもありました。ミネラル補給にいいですね。梅の無料販売所最終日熊野古道6年前に歩いたポルトガルの道を、ふと思い出して懐かしくなりました。あの時もこんな感じで村を歩いたりしてたなぁ!
八咫烏が道標しばらく歩くと、八咫烏(やたがらす)の看板が見えるので右へ。

10:00 水呑王子到着

押印所でスタンプゲット!
水呑王子水呑王子の碑の隣には、三里小学校三越分校の敷地があり、すでに廃校となっている模様。
そのまま放置された椅子とテーブルは、熊野古道を歩く人の休憩所として使われていました。三里小学校三越分校水呑王子の後水呑王子から先は、「THE 熊野古道」っぽい石畳の道があったりして、個人的には萌えポイントが多数ありました。
聖域の入口近くを歩いていたガイドさんに「ここからは聖域ですよ」と教えてもらいました。
伏拝王子へ伏拝王子へはまた集落を通り抜けていきます。本宮まであと半分ですね!
伏拝王子手前の看板

11:00 伏拝王子に到着

緩やかな上り坂の後、休憩所があります。
伏拝王子の休憩所休憩所右手の階段を登ると、伏拝王子の石碑があります。「階段21段を登る」っていう看板は親切すぎて泣けます。

伏拝王子の石碑への階段ここから大斎原(本宮旧社)が見渡せることから、旅人がここで伏し拝んだので伏拝王子と言われたとも言われているそう。休憩所の前にある階段を登り眺めてみましたが、大斎原がどこにあるのかよくわかりませんでした。
伏拝王子からの眺めこの先はほとんどが平坦な道か、下り道が続きます。
森を抜ける三軒茶屋跡を通過。三軒茶屋跡このあたりも、古道の雰囲気がとても良かったです。三軒茶屋跡付近ちょっとより道展望台見晴らしが良さそうなので寄っていきましょう!

12:00 ちょっとより道展望台に到着

見晴台から眺める大斎原

見えました!!熊野本宮大社の旧社があった大斎原(おおゆのはら)です。
そばにいたカップルに記念撮影してもらいました。ふたりとも冷却ベストを着ていてとても涼しそうでした😅
大斎原で記念撮影ほぼ下り道その後もずーっと下り道。軽快なステップで歩いていたら、あっという間に出口が見えてきました。

住宅街ゴールまであと300mか・・・ほんのり寂しさすら覚えますね!
住宅街

12:40 熊野本宮大社に到着

熊野本宮大社の裏鳥居に到着です。
熊野本宮大社さっそく、本殿を参拝します。境内の中は撮影NGなので、写真はここまで。

熊野本宮大社本殿は参拝の順番があるようなので、写真を撮って確認のうえ参拝しました。
本宮参拝の仕方参拝も無事に終わり、二つの道の巡礼達成者にだけ行われる「共通巡礼達成大太鼓の儀」をさせてもらおうと、社務所の男性に聞いてみると・・・

まずは巡礼達成証明書を発行してもらってください

とのこと。

13:30 熊野本宮館で二つの道の巡礼者の登録手続き

本宮大社の長い石段を降り、正面向かいにある本宮館にやってきました!
本宮館展示館が二棟あり、右側の棟で手続きできるようになっています。手続きは簡単で、サンティアゴ・デ・コンポステーラの道を歩いた時の巡礼手帳と熊野古道の巡礼手帳を提示し、必要事項をフォーマットに記入するだけです。
二つの道の巡礼者登録手続きこんな感じで無料で発行してもらえます!ピンバッチも頂きました✌️
巡礼達成証明書太鼓の儀式のため、再び熊野本宮大社に戻ります。戻る途中、本宮館の入口でサンティアゴ・デ・コンポステーラの道でよく見かけたあの帆立貝のマークを発見しました!!
帆立貝@本宮館懐かしい!!ようやく二つの道の巡礼者になれたという実感が湧いてきました。
本宮大社正面入口

13:30  コーヒーブレイク

ここで、境内入口にあるcafe almaさんにてコーヒー休憩です。向かいにあるお土産物店「とりいの店」でポストカードを購入したところ、二つの道の巡礼者の方にプレゼントしているという杉の木のキーホルダーを頂きました。店主の方もスペイン巡礼に何度か行ったことがある経験者だそうです。
コーヒー休憩私たちは自分宛てに手紙を書いて投函することにしました。
ポストカードいよいよ太鼓の儀に向かいます。
太鼓の儀へ

14:30  共通巡礼達成大太鼓の儀へ

社務所の男性に再び声をかけると、私たちを大太鼓のある拝殿に案内してくれました。
太鼓その時の様子を動画でご覧ください。

太鼓の儀普段一般の方は熊野本宮大社の大太鼓を叩くことができないらしいので、なかなか貴重な体験だったと思います。

八咫烏ポストに投函八咫烏ポストからポストカードを投函!
熊野本宮大社グッズ購入記念にお守りと手拭いを購入しました。きっと八咫烏が良い道へ導いてくれることと思います。
熊野本宮大社のお守りお蕎麦で昼休憩してから、最後に大斎原(おおゆのはら)へ向かいます。茶房珍重庵にて 大斎原へ

15:30 大斎原へ

大斎原へ熊野本宮大社の向かいの水田地帯の奥にあるのが、大斎原と呼ばれる中洲地帯。本宮大社はもともとこちらにあり、昔の人々は着物の裾をまくって川を渡り参拝したのだそうです。明治時代に水害があり、今の場所に本宮が移されたとのことでした。
大斎原の経緯
大斎原正面の道を進むと、最後の押印所があります。
大斎原の押印所巡礼手帳のスタンプもこれで最後ですね。
巡礼手帳押印ページ神が降り立ったと言われる大斎原。水害で流失した社殿を祀る小祠が建てられています。
大斎原サンティアゴ・デ・コンポステーラの道と熊野古道。合計歩行距離158km!
大斎原を眺めるよく歩いたなあ〜!!いつかまた機会があれば、スペイン巡礼の他のコースも歩いてみたいなぁと思います。

17:00 湯の峰温泉に到着

本宮館前のバス停から最終バス(16:40発)に乗り、湯の峰温泉にやってきました。湯の峰温泉は、開湯1800年とも言われる日本最古の温泉。熊野詣の際に、人々は湯垢離場(ゆごりば)としてここで身を清め、長旅の疲れを癒したとされているそうです。
日本最古の温泉
湯筒温泉街の中央部分にある湯筒では、温泉卵が作れます!湯筒を上から

民宿あづまや荘
和室で1泊9,980円(朝・夕食込み)
部屋はひなびた温泉宿の感じが出ていて、妙に落ち着きます。
あづまや荘外観
あづまや荘部屋の様子

浴衣とタオル
浴衣と羽織、フェイスタオルがついていましたが、何故かバスタオルはありませんでした。トイレは共同ですが、手洗いや歯磨きする程度の小さな洗面台は部屋の入口についているので、特に不自由はありません。

夕食は18時半だったので、それまで斜め向かいにある「旅館あづまや」さんで入浴してくることにしました。姉妹旅館なので「旅館あづまや」さんの入浴も無料です。
旅館あづまや

あづまやさんは江戸中期から後期、もともと神官だった創業者が創業した老舗旅館。
あづまやさん利用中すれ違ったのは一組だけで、ほぼ貸し切り状態でした。お湯は、私の大好きな硫黄の香りがします。
旅館あづまやさん露天風呂もありました。脱衣所の鏡が本当に昭和って感じで、レトロで個人的には風情があってとても良い温泉でした。

上機嫌であづまや荘に戻り、夕食です。私たちの他には2組ほど居ましたが、ソーシャルディスタンスを保ちながら、お互いに少し離れた席に食事が用意されていました。
あづまや荘の夕食口コミで見かけていましたが、こんなに食事が豪勢だとは・・・!!陶板焼きも凄いボリュームですね。
陶板焼き熊野古道巡礼達成祝いも兼ねて、この日は日本酒です。食事もお酒もとても美味しく頂きました!
熊野三山

20:00 世界遺産つぼ湯に入浴

部屋でひと休憩した後、世界遺産にも登録されている「つぼ湯」に入りに行きました。(※写真は夕方撮影したものです)
つぼ湯

つぼ湯は天然の岩風呂で、日によっては7回湯の色が変化すると言われています。予約ができないので、隣にあるチケット売り場で番号札を受け取り、混んでいる時は並んで待たなければなりません(1組30分交替制です)。
つぼ湯私たちが行った時には、他の利用者が1組しかおらず、ほとんど待たずに入浴できました!
前の利用者が出てきたのを確認して、入口に番号札をかけて利用します。
つぼ湯入口つぼ湯内部階段を降りると正面に脱衣所、右手につぼ湯があります。つぼ湯は、ふたり入れるかどうかのギリギリの大きさでした。
つぼ湯お湯の温度はかなり暑いので蛇口で水を入れながらお好みで調整します。確かにいいお湯です!!
小栗判官物語つぼ湯には小栗判官物語と呼ばれる伝承があり、餓鬼の姿になった小栗判官は、このつぼ湯に入ることで死の淵から蘇ったとのことです。まさしく蘇りの熊野・・・。

ちなみにあづまや荘のお風呂はこんな感じです。夕食後(つぼ湯に行く前)と翌朝に入浴しましたが、体がポカポカと温まりました。熊野古道を3日間歩いて疲れた体をきっと癒してくれたことでしょう。大満足の1日でした。
あづまや荘場所

この日の歩数:19,962歩

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
  • この記事を書いた人
アバター画像

N

札幌在住。これまで訪れた国は68カ国。 趣味は登山やヨガなど。コーヒーが好きです。

-国内旅行

Copyright© photowise , 2024 All Rights Reserved.