2015年7月18日 スーズダリを夕方まで観光し、モスクワへ戻ります
スーズダリのお土産物屋を眺めてみた
スーズダリの中心部にあるマーケット広場は野菜や果物、お土産物の露店が並んでいます
クリスマスツリーの飾りものでしょうか?めちゃかわいい・・・400ルーブルぐらいでした
この細かい木の彫り物ケースも心惹かれます 100ルーブルぐらいからありました(大きさによる)
この木でできた器、初めて見ました。とにかく芸術的・・・これは500ルーブルぐらいからだったかな
↓クレムリンの近くにある伝統的な柄の洋服屋さんも要チェック
丈が長くて日本人の体型には合わなさそうですが、柄がとてつもなくロシア。2500ルーブルぐらいからありました。(バイヤーさん、買い付けしたら売れるかも)
↓クレムリンにまた寄ってみました
土曜のせいなのか何組かの結婚式が行われていました
いいですね・・・結婚(ボソリ)
こんな馬車で誰か迎えに来てくれないでしょうか・・・(三十路独身女性のイタい妄想です)
スーズダリの木造建築博物館がおもしろい
クレムリンの裏手から橋を渡り、川を越えると木造建築博物館があります
17世紀〜19世紀に建てられたものを、郊外から移築して展示しているようです
教会はふたつあるんですよね
手前(右側)の教会は中にも入れたのですが、奥側のはNGでした
一度火災で燃えたらしいですが修復されたようです
昔の民家の様子も再現されています
ロシアの民族衣装の柄は本当に可愛い。日本でも普段使いできそうです
ちなみにスーズダリはきゅうりで有名らしいです
木造の遊具に興じるロシア人親子
木造風車
今気づいたのですが、この後行くキジ島の博物館でもこれとそっくりの民家や風車の展示を見かけました。キジ島に行く時間はないけど木造建築の教会に興味がある方がいたら、この博物館は狙い目かもしれません(まぁスケールも違いますが、キジ島の木造教会は改修中なので・・・)
木造博物館出口付近にいたおじさん。自作のペットボトルホルダーを売っていました
↓キャップの大きさが二種類あり付け替えることができるという画期的?なもの
おもしろそうだったので買ってみました(100ルーブル)
ストラップに書かれていたおじさんの会社→こちら
ビール瓶にくくりつけて使う日が来たら、またブログでレポートしたいと思います
スパソ・エフフィミエフ修道院とはちみつ酒で乾杯
町の北側にある城塞型の修道院で、これも世界遺産の一部らしいです(中心部から歩いて15〜20分ぐらいで行けました)
一部、上に登って歩くことができる回廊があり、敷地内の庭を眺めることができます
ブラゴヴェシチェンスカヤ教会
1階部分に入っているお土産物屋で、ポプリが入った匂い袋が売っていました(70ルーブル)バラやミントなど、恐らくここの修道院の庭で収穫されたものをドライフラワーにしているのでしょう
16世紀に建てられたスパソ・プレオブラジェーンスキー聖堂(左)と、鐘楼(右)
聖堂の天井のフレスコ画はまさに圧巻でした もう、こんなのが聖堂の内部全面にあるんです
運良く1日に数回あるという鐘楼のコンサートに遭遇することができました
↓動画で撮影したもの
ひとりでワイヤーを引っ張り演奏している様子。10分ほどと長く、それを考えると結構な重労働だろうなと思いました
↓修道院の建物のディテールがかわいい
帰りに修道院の入口にあるカフェで、スーズダリ名物のメドヴーバという蜂蜜酒を買ってみました(ここにあるのはアルコールなしのもの)
ここはよほど観光客が来るのか、お店のお姉さんが英語が通じる方だったので違いを聞き、下段の左から2番目のスパイスとジンジャー入りのものを購入。ホットミルクやティーに混ぜて飲むといいらしいです
↓修道院の裏手から眺めるカーメンカ川の景色
中心部に戻ろうかと思っていたら、レストランの入口でメドヴーバのアルコール入りの試飲(50ルーブル)を見つけました
おじさんロシア語オンリーだし、全然違いがわからない・・・と思い愕然としていたら、店内のレストランで家族と食事をしていたロシア人の女の子がやってきて通訳してくれました
喉が痛かったので、効用を聞いたらわさび酒(右側手前)がいいよ、ということで
わさび酒いただきまーす!!
うっ、辛い・・・薬効成分がかなり入っていそうな味でした
飲みやすそうなクランベリーやアニスのお酒もありましたよ
通訳してくれた女の子が「良かったら一緒に飲みましょう!」と誘ってくれ、ロシア人家族と一緒に楽しいお酒の時間を楽しみました
Спасибо(スパスィーバ)
ウラジーミル在住の家族でした。お父さんはカムチャッカ出身だったので、北海道出身だよと言うと「おお〜近いねえ。僕も仕事で日本に来た事があるよ」と喜んでくれました。
北海道に住んでいると、小樽の港のほうに行けばロシア語の看板もあるし、小さい頃からロシアには憧れを持っていました。ロシアは近いようで、遠い国・・・そう思っていましたが、一度来てみたら人が温かく治安もよく、言葉の問題を除けば日本人にとって旅しやすい国だと思います。しかも親日家が多いので、日本から来たと言うと結構な割合で歓迎されます
ロシアに来て良かったな〜
そんなことを感じたスーズダリの町でした